PR

【保存版】狭くてもOK!エステサロンのレイアウトのポイントを紹介!

コラム
記事内に広告が含まれています。

これからエステサロンを開業される方の中には、自宅で開業を検討されている方もいるのではないでしょうか。

個人サロンの場合、6畳程のスペースで施術を行っているお店も多いです。
「エステサロンは広いスペースがないと難しいのでは」と考える人も多いかと思いますが、レイアウト次第で狭いスペースでも十分エステサロンを開業できます。

今回は、エステサロンのレイアウトを作るポイントを紹介していきます。
これから個人エステサロンを開業される方はぜひ参考にしてみてくださいね!

狭くても居心地の良い空間は作れる!エステサロンのレイアウトを作る4つのポイント

エステサロンには、施術を行う部屋の他にカウンセリングスペースや更衣室などが必要なのではと考える方もいるかと思います。
しかし、個人エステの場合はベッドが置けるスペースさえあれば問題ないことが多いです。

狭いスペースでも、家具やインテリアのレイアウトによって、広くオシャレな空間を演出することが可能となります。
ここからは限られた空間でエステサロンを開業される方のために、レイアウトのポイントを紹介していきます。

ポイント①:家具は極力少なく設置する

狭い空間に家具をたくさん置いてしまうと、圧迫感を感じる空間となってしまいます。

スペースに限りがある場合、施術用のベッドやカウンセリング用のテーブル以外の家具は、極力置かないようにしましょう。
無駄な家具を置かないことで、狭い空間でも広く見せることが可能です。

ポイント②:家具やインテリアの色を統一する

部屋を広く見せるためには、部屋の内装やインテリア、家具の色を統一するのもおすすめです。
室内の雰囲気が統一されることで、スッキリとした落ち着く空間を演出できるといった効果もあります。

ポイント③:キッチンやバスルームなど生活感を感じるものは隠す

エステサロンのお部屋作りには、「生活感を出さないこと」が大切です。
生活で使用するキッチンやバスルーム、日用品などが目に入ると、特別感や非日常感が薄れてしまいます。

しかし、ワンルームのマンションなどは、部屋の中にキッチンやバスルームがある間取りの場合もありますよね。
そのようなお部屋でエステサロンを開業される場合は、パーテーションなどで隠すなどの工夫が必要です。

ポイント④:間接照明を効果的に使う

圧迫感を感じる狭い空間には、間接照明を活用するのも効果的です。

間接照明による陰影は、部屋に奥行き感を与え、部屋を広く感じさせる効果があります。
壁の他に天井にも光を当てることで、天井が高く見える効果もありますよ。

レイアウトを工夫して快適なエステサロンを作ろう

自宅でエステサロンを開業される場合、限られた空間しか確保できない場合も多いと思います。
しかし狭い空間でも、レイアウト次第で広くオシャレな空間に見せることが可能です。

今回紹介したポイントを参考に、快適なエステサロンを作ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました